[WEBサイト制作実績]

YMCAせとうちのHPのサイト移行と、新規作成が完了しました♪
サーバー移転や、載せ替え、WORDPRESS化(CMS)等、様々な課題がありましたが、良い感じにリニューアルできました。
今年からは、YMCAせとうちの役員でもありますので、よりサイトの充実化、情報発信に努めていきたいと思います。
低価格ながら月額のランニングコストを抑えて、意味のあるHP作りをこれからもサポートしていこうと思います。

[映像配信・セミナー利用等]
OMSでは映像配信、リモート等が得意でもあります。
岡山と東京、どちらでも対応可能です。

興味のある方は、お気軽にDMでお問合せ下さいね♪
貴方のビジネスや事業をITの力でガッツリサポート!!

これからの動画編集やDAW(音楽制作)

これからの動画編集やDAW(音楽制作)について….

今日もYMCAさんと動画制作のセミナーをしていますが、今回使っているのは、なんとChromeBookです。そんなにスペックが高くないPCでどうやって??っと思うかもしれませんが、使ってるアプリは、WeVideoという編集アプリ。これは、Google Chromeブラウザ上で動く、動画編集アプリです。

有料会員になるとオンラインストレージ無制限で使えます。パソコン関係なくログインした端末でプロジェクトファイルが開けます。これは、パソコンのスペックに依存もせず、場所も、パソコンにも依存しません。ハイスペックなノートパソコンを持ち歩かず岡山で作業したデータを、低スペックのノートで東京で編集するとかも可能です。

これは、本当に便利です。Final cutや、Edius,プレミア等もありますが、OMSでは主にpremireですが、カットと字幕乗せがメインであれば、そんなに機能あ変わりません。それよりも、場所や環境を選ばず、クライアントに見て頂けるほうが素晴らしく効率的です。

そして、専門の音楽ソフトについては、愛用はSTUDIO ONEですが、SoundTrapというオンラインDAWソフトがあります。これは、ブラウザ上で動くDAWで、共同でネット上で、作曲が複数人で可能です。これは、本当に未来を感じますし、5Gの時代になってきてるので、データ速度も問題ないと思います。コロナ禍で、今まで音楽制作、動画制作の環境がどんどん、簡素に、手軽になって、多くの人が楽しめるようになってきていると思います。音楽制作や動画制作も新しいニュースタンダードが生まれてきますね!



八木景子さん脚本・演出の舞台「続・思い出はいそふと」を配信で携わらせて頂きました

八木景子さん脚本・演出の舞台「続・思い出はいそふと」を配信で携わらせて頂きました🙇‍♀️

そして、なんと喫茶店の冒頭のボサノバのBGMと、切ないシーンのBGMのピアノの曲を、作曲させて頂きました。

2日ほど前、おりゆき(古川)から、喫茶店のBGMよろ~っ的なお話があり、あんまり深く考えず、いいよーっと言ったものの、どんな感じ?って聞くと、フォークソング系!!ってなって、その後のシーンでフォークソング(片山さんの曲)が流れるのに、微妙じゃないかな…..っと思ってて…..

そんなこんな考えていると、OMSに片山さんと八木さんが来てくれることに✨

ついでにギタリストの前田くんも召喚して、いざ即興セッション!

俺、ピアノ、前田、ギター、片山さん、ボンゴ。ってな具合。

そんな感じで、あーこんな感じ?っとか喋りながら、レコーディング✨

いい感じだったようで、無事終了👍👍

片山さん、、、悲しい、切ないシーンも弾ける?

おん、ええよーー🙄🙄

1回即興で弾くと、ええやーーーん!!

ってなって、1発OK。

八木さんが、もう少しゆっくり弾いたらめっちゃ良いーかもーーーっと言うので、、、、

もう少しゆっくり弾いたら、めっちゃいい感じになって、そのまま採用😁😁😁

普段配信ばっかしてるから、自分がミュージシャンというのを忘れてたんですよね(笑

OMSで配信頼むとBGMの提供もセットでいかがでしょうかー(笑

音量バランス

今日はライブ!!!めっちゃ楽しみだー!!😁😁
どんな感じのサウンドになるかとても楽しみ👍👍

昨日の夜は、OMSで粛々とオリジナルのバンドサウンドの会議🙄

OMSのホールでどうやったら、かっこいいサウンドでオリジナル曲を演奏できるかということ…

やっぱり、行き着くところは、①【ボーカルが聞こえるくらの音量で音楽しようね!】②【クリック聴きながら練習しよう】って事。

歌モノで1番大切なのは、歌です。歌詞です。
これがお客さんに伝わらないんであれば、すごく残念だと思います。

プラスアルファで考えます。

まず、ピアノとボーカルで…

バランスいいかな?

心地よくリスニングできるかな?
ギタリストに聞いてもらいます。

そこに、ギター乗っけてバランスどうかなっと言う具合です。

広いライブハウスなら、PAさん任せでいいんですが、OMSみたいなちっさい所だと、そこはめちゃくちゃ重要だと思っています。

まずは、ボーカルの歌詞が聞き取れるくらいのバランスでやろう👍

作詞してる人の気持ちになったら、その方がいいと思う🙇‍♀️

《 かんたん作曲、DTMレッスン✨》

《 かんたん作曲、DTMレッスン✨》

パソコンで作曲、編曲、レコーディング等、あなたの音楽をもっと高品質に!!作曲の方法以外にも、パソコンのトラブル(音が出ない、買い替えの相談、windowsのトラブル)にも、もちろん対応✨
講師は音楽大学や専門学校を卒業してDTMに精通しています!
無料体験レッスン実施中!!
詳しくはWebをご覧下さい👍👍

http://www.ikuya-sound.com/harepika-studio/

StreamYardは、だれでも簡単にビジネスにも活用できる!

StreamYardは、だれでも簡単にビジネスにも活用できる!https://streamyard.com/broadcastsZOOMやフェイスブックライブ、ZAIKO、等様々なオンライン、リモートで活用できるアプリがありますが、StreamYardは本当にすごいと思いました。オンライン放送局に必要な機能がすべて含まれていて、だれでも簡単にコンテンツ発信できます!Youtubeや、フェイスブックにつないで、同時に3中継まで可能です(有料プラン)画質も、HD画質で、音質もとても良いですので、音楽にも使えると思います。オンラインでのワークショップやセミナー、リモートであれば、このストリーミングヤードが最適かと思います。コメント機能もとても優秀で、リアルタイムにコメントを受け取れ、それにコメントする形で進めていく事も可能。ありそうでなかった、オンラインプラットフォーム今後、メインストリームになりそうです。有料の配信プラットフォームとRTMPという形式で連携すれば、チケット販売と連携したり、有料イベントを企画する事もできますね!OMSでも活用していきますので、興味ある!!って方は、ご連絡下さいね~!

Presonus Studio live 16.0.2 USBレビュー

うんっ、Presonusやっぱ良いです!!
OMSの規模で、どういうのが使い勝手がいいかを考えてました。

①配信ライブがメインなので、メインミックスをガッツリ確認したい。

これは、16インのインターフェイスとして認識、プリフェーダーで録音されてる感じです。
まーそりゃそうですよね。

これを、ソフトウェアリターン当該チャンネルに戻すことが出来るので、リハしてメインを即音源確認という流れが組めるのがいいですね。

メインは、同時5系統出力されてるので、モニター用のスピーカーを別に置いといて、小口径でリスニングするとかも可能ですね。

そして、FXがDSP内蔵で2系統に、ダイナミクス系やEQです。

コントロール系は、ipad、Android系の両方対応っても便利ですね。

専用の録音ソフトは自動セーブやCPUの負荷が掛かりにくい設計。

上位版だと、別ミックス作れたり自由にルーティング出来たりとありますが、OMSの編成なら十分かなとっ

近日中にこれ使って配信ライブ実験したいですねー

岡山市時短要請延長について

コロナ 時短要請第2期来ました😭😭
OMSも、こちらを厳守しますので、セッション等の今月のイベントスケジュールが中止になるかと思います。

今月OMSイベントをほとんど実質出来てないので、設備費やスタジオの運営協力金として頂いているOMS会費1500円を、返金するか会員休止にするか等、考えたいと思います。

今は、まずはコロナの感染拡大を少しでも遅くして、医療体制が崩壊しないようにする事が大切です 。感染対策もそうですが、不要不急の外出や長時間密になるような環境は注意が必要です!

みんなの健康があっての、音楽です!!
今は我慢✨ 2ヶ月くらいで落ち着くハズです!

コロナによるクラスター等が起きると、病院での医療崩壊がいつ起きてもおかしくない状態と聞きます。

ぶっちゃけ、コロナなんてって思ってしまいますが、大切な人が、もしコロナによって….と考えたら、とても悲しいです。

変異型はまだまだ分からない部分も多いので、今は、我慢するしかないです🙇‍♀️🙇‍♀️

OMSで、早くみんなでセッションがしたい!!!
自宅でステイホームして、練習✨✨
次にお会いした時に、おーーってなるように、したいですね!!!

夢の降る街のホームページ作成を補助

OMS社内では、夢の降る街のホームページを作成を古川にレクチャーしてます。👍👍

どうやったら検索エンジンに引っかかりやすいか?どういうページ作りをすれば、検索エンジンからの評価が高いのか…

検索エンジンは画像データは見えないので、実はサブページにテキストを埋め込んだりと、実は色々工夫が必要👍👍

各種SNSと連携して、しっかりとした集客に繋がるように毎日更新します!

OMSでの配信は、Webやチケット販売、様々な部分を連動させながら、考えています✨

よろしくお願いします!!